橋梁・河川の風景

仙台堀川の桜

橋梁・河川の風景 ?コメント(0)

仙台堀川(せんだいぼりがわ)の、海辺橋から木更木橋までの両岸沿いに咲いた桜を、昨日午後から花見に行ってきました。
240410.01.jpg

清澄通りにある海辺橋上から。花びらが散っています。
240410.03.jpg

240410.02.jpg

240410.04.jpg

240410.05.jpg

240410.06.jpg

240410.07.jpg

240410.08.jpg

反対側に移動しました。
240410.00.jpg

240410.09.jpg

240410.10.jpg

240410.11.jpg

木更木橋
240410.12.jpg

木更木橋上から海辺橋の風景
240410.14.jpg

240410.13.jpg
仙台堀川は、東京都江東区を流れる河川で、旧中川と隅田川を結ぶ運河のひとつです。名称の由来は、北岸にあった仙台藩邸の蔵屋敷に米などの特産物を運び入れたことに由来するするとか。江戸時代(寛永以後)に開削し、運河として利用されてきました。

木更木橋から深川不動堂まで5分程の距離なので、お参りに行きました。車椅子を降りて、階段を自分の足で一段づつ上ってお参りしました。
240410.15.jpg

深川不動堂隣の深川公園の桜です。
240410.16.jpg

240410.17.jpg

雨と風の今夜の天気からして、桜の花もほとんど散ってしまいそうですが、来年も見れるかな。

今日の母は咳の回数が多かったのですが、風邪の咳ではないようです。具合を聞くと、物を食べるときノドの具合が良くないとの母の言葉。

ノドの筋肉や神経の老化現象から、嚥下反射の機能が低下しているのでしょうか。

一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。


TOPPAGE  TOP