母の動画
握力が落ちました。
見ていて凄いと思うほど、ギリっと一発でドリンクを開けていたのですが、最近は握力がなくなってきて開けられない時もあり、悔しい〜っと涙をこぼすことも。
毎日何回もトイレや洗面所へ、手摺りにつかまって歩いているので腕力は驚くほどあります。が、もう100歳ですから(^_^;)。
家の前の歩行訓練も、以前は40メートルのガードレールを往復出来てたのが今は数メートルです(^_^;)。
ラジオ体操
清澄公園でのラジオ体操です。
16歳の猫の舞と、99歳の母との朝
4月25日の朝6時、母の助けを求める声で起こされました。私の寝てる間に一人で洗面所に行った帰りに転倒して、腰や尻の痛みで動けなくなったのです。
就寝前に、母がベッドから動いた時に知らせるセンサーのスイッチを入れ忘れていたのです。
自立心が強く、知らない間に一人で歩いて行き、今まで何度も尻もちをついていましたが、今回は強く打ったらしく、腰の痛みで立てなくなりました。
腰の痛みで自分で動けなくなった時の動画(平成25年4月29日)
猫の舞は添い寝して癒してくれます。舞も猫では高齢の16歳。老老介護かな〜。
半月ほど一人でトイレなどに行けなくなっていましたが、接骨院のレーザー治療で、現在は以前より元気に動けるようになりました。あと半年で100歳ですが、まだまだ筋力などが向上しているようです。
一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。
1000円カットで散髪
行きつけの1000円カットで散髪。奇麗になりました。
25年4月18日 一人で洗顔できます。
尿道炎から40度の高熱
リハビリ入院中の平成23年2月2日、尿道炎から40度の熱が出て、主治医の先生から「高齢ですからね、高齢ですから、、、」と言われる。
もうダメかなと思ったほどヤバかったですが、又々よみがえって元気に。寝たきりだったので、歩けるようにリハビリ治療を受けました。(平成23年2月9日)
入院中の介護師さんのおしめ交換を見ていたが、尿道炎になった原因は、陰部の清潔不足だったと、ホームヘルパー2級 養成研修を受講してから思った。
介護師さんは何人もの世話があるので、一人にかける時間の制限があるので仕方がないことですが、怖いです。
講習で習ったペットボトルでの温水洗浄で、陰部の清潔に気を付けています。
転倒で陥没骨折
平成22年12月15日、ショートステイで転倒し、施設側が近くの接骨院でレントゲン検査をしてくれる。
連絡を受けて迎えに行き、痛みはあるが骨に異常がないとのことでショートステイを切り上げて帰宅。その後寝たきりに。
症状が良くならないので、年明けの平成23年1月5日、掛かり付けの病院に入院し、MRI検査で腰椎の2ヵ所に陥没骨折が?。
コルセットを作ってもらいました。
リハビリ頑張ってます。(平成23年1月14日)