名所の風景

江戸東京博物館まで散歩

名所の風景 ?コメント(0)

江戸東京博物館1階の中まで散歩しました。
251017-1.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館1

高さが江戸城の天守閣とほぼ同じの約62mとか。
251017-2.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館2

都庁と同じようにメンテナンスが高額になりそうなハコモノです。
251017-3.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館3

亀に乗った徳川家康の像です。
251017-4.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館4

251017-5.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館5

茶色の籐の買い物籠に2万5千円の値札。母もびっくりの声を上げました。
251017-6.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館6

壁の展示物は昔のモノクローム写真で、処々に色付けがされてました。
251017-7.JPG母の介護と車椅子での散歩風景・江戸東京博物館7


昨年2月まで ショートステイを利用していた老人ホームから手紙が来ました。

東京都実地指導を受け、一定の期間皆様へ誤ったご請求を行っていたことが判明しました。
具体的には、「看護体制加算 ? 」「介護体制加算 ? 」という二つの加算について、加算分の料金を請求する為の職員体制が整っていない期間も、誤って皆様へ上記の加算を加えたご請求をしておりました事を深くお詫び申し上げます。
誤ったご請求の期間は下記の通りでございます。

24年2月27日に書いた記事に、先週、3泊4日のショートステイ(短期入所)に行きました。と書いてますが、この月は看護体制が加算出来る体制ではなかったようです。

母の第一声は「昨夜はもう死ぬかと思った」とも書いてます。母の言葉を信じていなかったのですが、信じてあげてもよかったのかも。この後、現在の介護ホームに移り、利用していません。

一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。


千鳥ヶ淵と靖国神社の桜

名所の風景 ?コメント(0)

千鳥ヶ淵(ちどりがふち)と靖国神社の桜を見に行ってきました。
240412.01.jpg

一昨日の雨で桜も終わったかなと思いながら行ったのですが、まだまだ見応えのある桜風景でした。
240412.02.jpg

240412.03.jpg

240412.04.jpg

240412.05.jpg

武道館で、東大の入学式が行なわれていました。
240412.06.jpg

240412.07.jpg

240412.08.jpg

240412.09.jpg
左下が白くなっているのは、一昨日の雨で散った桜の花びらです。

240412.10.jpg

千鳥が淵から直ぐ側の、靖国神社にも寄って参拝してきました。
240412.11.jpg

240412.12.jpg
明治26年2月5日に作られた、幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者であった、大村益次郎(おおむら ますじろう)の銅像。

240412.13.jpg

240412.14.jpg

240412.15.jpg

240412.16.jpg

240412.17.jpg

11月には百寿を迎える98歳5ヵ月の母、来年も千鳥が淵と靖国神社の桜を見られると良いのですが。ブログ母の介護と車椅子での散歩風景、母が生きてる限り続けたいです。

240412.18.jpg


母は朝食で、病院から処方してもらっている経腸栄養剤とバナナやカステラなどを食べていますが、サプリメントも2種類飲ませています。

いつもは、サプリメントを母の手のひらに渡し、自分の手で口に含むのですが、今朝はデイサービスの迎えが、いつもより15分ほど早くなるとの電話連絡があり、まだパジャマのままだったので、着替えさせなくてはと、せっかちな私は、直接母の口にサプリメントを入れて飲ませました。

すると、口に入れた経腸栄養剤を吐き出し、苦しそうにうめきだしたのです。誤嚥したなと判断し、背中を強く叩くと、口から黒い楕円の異物が飛び出しました。

ビックリして床に吐いた異物を手に取ると、黒糖飴でした。母は飴やキャラメルなどが好きで、口寂しい時にほおばっていたが、朝から口に入っていたとは!

聞いてみると、母は飴玉を口に含んでいるのを忘れていたのです。やはり認知症の傾向でしょうか。

ノドに異物がつかえた時の対応を、誤嚥の対応(ホームヘルパー2級 研修31回目)で勉強していたので、大事にならずに良かったです。

一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。


清澄庭園(都立庭園)を散歩

名所の風景 ?コメント(0)

清澄庭園を散歩しました。東京都江東区清澄3丁目にある都立庭園です。入園料は大人150円です。

園内全部を歩くには、車椅子ではちょっと無理な道ですが、とても安らぐ風景です。清澄庭園へはこれで2度目ですが、母は初めてだと前回の記憶がなくなっていました。

都内にもこんな場所が有るのかと、とても気に入ったようで、また連れて行こうと思っていますが、また初めて来たと言うのかなぁ(笑)。

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi01.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi02.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi03.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi04.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi05.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi06.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi07.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi08.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi09.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi10.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi12.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi13.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi15.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園 kiyosumi11.jpg

母の介護と車椅子での散歩風景・清澄庭園kiyosumi14.jpg

昨日、母をショートステイ介護に預けました。初めての介護センターなので2泊3日の体験入所です。付き添ってセンターを見学してきました。

我が家から歩いて10分のところのビルで、2年ほど前に開業されたそうですが、なんどもビルの前を車で通っていましたが、気がつきませんでした。

ショートステイした部屋はビルの7階で、入所した方が間違って出ないように、エレベーターは暗証番号を入力しないと動かないように設定されていました。

持ち物の検査はどこのセンターでもやっていますが、皮膚に傷などがないか、着ている物を脱がせての身体の検査も有りました。

7階には6部屋だけで、介護師さんの目が行き届きやすい個室で、介護士のみなさんのきびきびした介助に、責任感がみえて安心して預けて帰りました。


目的・気力があれば歩けた不動堂

名所の風景 ?コメント(0)

深川お不動さま(成田山東京別院深川不動堂)に行きました。
231028hudoudh_1.jpg

231028hudoudh_2.jpg
参道で毎月1・15・28日に開かれる縁日の出店はまだ準備中でした。231028hudoudh_3.jpg

231028hudoudh_4.jpg

231028hudoudh_5.jpg

231028hudoudh_7.jpg

今年はじめて階段を自分の足で登りました。
231028hudoudh_6.jpg

昨年末に尻餅をついて倒れ、腰椎を圧迫骨折して歩けなくなっていましたが、我が家の玄関前にある、車のガードレールをつたい歩きして歩行訓練していました。

公園に散歩した時も、両手で支えて少しずつ歩かせていますが、どれだけ歩けば疲れるのか、少しずつ試しながらの歩行訓練でした。

階段を登るのは今年初めてなので、慎重に登りました。母は本堂にお参り出来るうれしさで、歩くんだという気力がみなぎっていました。

途中でしたが9時のお護摩に間に合い、終わってから1階の本堂内だけでしたが歩いて参拝しました。

来週、千葉県君津市の三石観音にお参りに行く予定です。母が30代の時に行ったそうですが、死ぬ前にもう一度行ってみたいと言うので行って来ます。

三石観音さまにお参りするんだと、つぶやきながら歩行している時も有り、目的があると身体は動くんだな、気力が出てくるんだなと驚いています。

一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。

旧安田庭園と回向院を散歩

名所の風景 ?コメント(0)

高齢者ほど皮膚がカサカサになって来ますね。母も身体中がかゆくて眠れないとこぼします。

かゆみ止めのクリームを買って欲しいというので、2種類購入して付けていましたが、かゆみが治まらないので、2年ぶりに行きつけの皮膚科に行って来ました。

多少精神的なところもあるのか、安心したようです。処方していただいた薬にはステロイド剤も含まれているので、よく伸ばして塗るように薬剤師さんから注意を受けました。

病院の食堂で和風ハンバーグを食べました。食欲があるので助かります。こんなにも食べられないと言いながらも、ゆっくり時間をかけて完食です。

病院前の旧安田庭園に寄りました。
111024yasudateien750.jpg

111024yasudateien800_1.jpg

111024yasudateien800_2.jpg

111024yasudateien800_4.jpg

111024yasudateien800_3.jpg

111024yasudateien800_7.jpg

111024yasuda750.jpg

奥にスカイツリーが見えています。今度近くまで行こうと考えています。
111024yasudateien800_5.jpg

111024yasudateien800_6.jpg

旧安田庭園の隣は両国国技館です。その前を通ってJR両国駅をすぎてしばらく行くと、京葉道路沿いに回向院があります。

回向院は大相撲発祥の地です。犬猫のお墓も有り、我が家の猫だったニャーの遺骨をロッカーに安置しています。

111024yasudateien800_8.jpg

ネズミ小僧のお墓も有ります。
111024ekoin800.jpg

家を出てから4時間。今日はちょっと車椅子に座りすぎたかな。

身体が元気でも痴呆症が進めば、生きている本人も、介護している家族も大変です。

ボケないで、一日でも長く、元気な毎日を過ごして欲しいです。

TOPPAGE  TOP