訪問入浴サービス

104歳翌日の訪問入浴サービス

訪問入浴サービス ?コメント(0)

誕生日の翌日、訪問入浴サービスを受けました。
20171111-1.jpg

訪問入浴サービスの セントケア江東 さんでは、入浴が終わると折り鶴が頂けます。千羽鶴にはほど遠いですが、1年で百羽鶴こえてます。
20171111-2.jpg

20171111-3.jpg

20171111-4.png

誕生日の昨日は、一日中寝る日だったので無理に起こして撮りましたが、今日は起きてる日なのか、風呂上がり爽やかな顔をしています。
20171111-5.jpg

104歳と1日目の今日、105歳を目指しての介護が始まりました。折り鶴は何羽まで増えるかな。飾る場所が無くなって困るほどに増えて欲しいです。

みなさぶろうの11曲目
 

2つの訪問入浴事業所をサービスの良い1つに変更する

訪問入浴サービス ?コメント(0)

包括センターから紹介された、大手の介護事業所のサービスを利用していましたが、今月からサービスの良い事業所に変えました。

昨年11月から週1で訪問入浴サービスを受けていて、サービスに不満はなく、一生懸命にやってもらっていましたが、先月から、他所の事業所のサービスも受けて、初めてそのサービスの違いを知りました。

訪問入浴サービスを、週2回に増やそうとお願いしたのですが、空きが無いのでと、他所の利用を言われたのがきっかけでした。

20161008-1.JPG

大まかなサービスの違いは、顔をタオルで拭くだけだったのが、洗剤をつけて洗顔してくれている。言わなくても爪切りや耳掃除をしてくれる。ベッドシーツのサービスがある等。そして看護師・介護師さんは女性だけ。

断った事業所の看護師さんに、バイタルを診るだけで入浴介助は見ているだけの女性がいました。介護士さんと運転手さんの男二人で入浴させてる状態を見て、利用を断る決心をしました。

20161008-2.JPG

介護事業所の看護師さんは、毎回違う方が来てましたし、若い方ばかりで男性が多かったですが、その訳がわかりました。

3年前に看護師になった知人がいますが、4年間の学費返還に、病院の夜勤明けや休みの日は、訪問入浴のバイトをしてる事を先日聞いたのです。

彼が常勤で働いている病院の、シフトが出て休日が決まってから、派遣会社にバイトの依頼を出すので、都内の派遣場所がほとんど無くなっていて、事業所・派遣場所はその都度変り、埼玉県や横浜とか遠くにも派遣されるので大変だとか。

私が利用を断った大手事業所にも派遣される事も多いそうです。

「入浴会社によって全然サービスが違います。結局は常勤の看護師がいるかいないかでしょうか」とも話していました。


覚醒と睡眠時間がその日によって毎日違います。認知症が進み、意思の疎通が悪く成りましたが、あと1ヵ月で103歳の誕生日です。
 


訪問入浴サービスを週2回に増やしてみる

訪問入浴サービス ?コメント(0)

訪問入浴サービスを今月から週2回の利用にしました。初めてのサービス業者さんが今朝9時から訪問入浴に来てくれました。午後を希望したので空きが出たら変更してもらえそうだが、それまでは朝風呂です(^_^;)。

今までのサービス業者さんに週2をお願いしたのですが、訪問入浴チームが減り無理なのでと他の業者さんの利用を言われ、江東区の介護事業者情報システムの訪問入浴から選んで決めました。今月から代わったケアマネさんを通してると遅くなるので事後報告です。

20160813-1.JPG母の介護と車椅子での散歩風景

20160813-2.JPG母の介護と車椅子での散歩風景

4月2日に退院してからは身体機能が落ち、認知症もかなり進みました。散歩に出る回数が減り、横になってる時間も多くなったので、機能回復にもなるかなと考え訪問入浴を週2回に増やしました。102歳の身体には良いのか悪いのか、まあ試しにやってみる事にします。

20160813-4.JPG母の介護と車椅子での散歩風景

20160813-3.JPG母の介護と車椅子での散歩風景

先の業者さんのスタッフの皆さんは良い方ばかりで良くやっていただいていますが、3チームを2チームに減らされたそうで、1日の巡回回数が多くて随分とキツそうです。大手の介護業者の経営姿勢が見えます。

今日の業者さんは看護師・介護師さんとも女性です。入浴介助の仕方も色々と違うのがわかり、サービスが比べられて良かったです。シーツの無料交換サービスもあり、洗濯が助かります。

折り鶴のサービスにも驚きました。来た回数が分かるようにと、皆さんで休み時間に折っているそうです。103歳の誕生日の翌日で14羽、最終的には なん羽鶴が出来るのか楽しみです。


訪問入浴サービスを週1で利用する

訪問入浴サービス ?コメント(0)

入浴が目的だったデイサービスの利用を止めたので、訪問入浴サービスを利用することにしました。

看護師さんと二人の介護士さんの3人が、組み立て式の浴槽を持って訪問してくれました。浴槽内のハンモックを上げ下げして入浴します。
271107nyuyoku1.JPG、母の介護、訪問入浴サービス

浴室の蛇口からバケツの中に溜めたお湯をポンプで運びます。
271107nyuyoku4.JPG、母の介護、訪問入浴サービス

洗髪など10分ほどの入浴のサービスを受け、気持ち良さそうな母。
271107nyuyoku2.JPG、母の介護、訪問入浴サービス

入浴後は保湿クリームを塗布され、ドライヤーで髪を乾かして頂きました。
271107nyuyoku3.JPG、母の介護、訪問入浴サービス

お風呂大好きな母には、毎週土曜日の入浴サービスが楽しみです。

102歳の誕生日がまじかです。我が家の縁起物になった毎年の、不二家のショートケーキが売り切れないように注文しなくては。


TOPPAGE  TOP